Pythonを学びデータサイエンチストになりたい

データサイエンティストになりたい、と夢想しながら読書記録を書くブログです。

仕事

エンジニアでない普通の社会人がPythonを学ぶことで得られそうなベネフィット

エンジニアでもないのにプログラミングを勉強していて、何がしたいの?と聞かれることがある。実際にまだ何もできていないからである。 だが、Pythonは勉強していてポテンシャルを感じる。いわゆるエンジニアでない社会人にとっても、日々の業務を改善させる…

無料でAIによるデータ分析ができるサービスまとめリンク集

最近はAIによるデータ分析も、無料でできるところも増えています。 備忘録として、以下メモっておきます。 ・Sony Prediction One predictionone.sony.biz ・Magellan Blocks www.magellanic-clouds.com ・Google Data Studio cloud.google.com ・Microsoft …

データドリブン経営を読んで考える、私が伸ばしたいデータサイエンティストの能力

最近、Harvard Business Reviewの「データドリブン経営」を読む。 なかなか役に立つことが多く書かれていたため、ここにメモしておく。 データドリブン経営を実現できる領域には、以下のようなものが挙げられる。 ①R&D そもそもとして製品開発はビジネスに…

Outlookのカレンダーが意外に使いやすくて、デスクの上のカレンダーを捨てた

私は普段パソコンで仕事をすることが多いのですが、カレンダーは「これだ」というのものがありませんでした。 必要な時はデスクの上のカレンダーを見るか、タスクバーのカレンダーをちまちま開いて使用していました。Windows7の時はガジェットのカレンダーを…

思考はフレームで外物化し、そして説明で内物化する(ファシリテーション・ベーシック)

【目次】 1 読書や会議をする前はコンテンツだけでなく、プロセス(どう読み進め、考えるか)を重視する 2 思考はペンを持ってフレームに落とし込み(外視化)、最後に自分の言葉で説明する(内視化) 3 読書・議論・ワークショップの前には、そのハウツ…

書くことが重要である3つの理由(ご挨拶)

東京界隈でコンサルタントをしている者です。日常の業務において心がけていることを記すため、このブログを立ち上げました。 日常の業務において様々なことを考えていますが、その考えは人に上手に説明できない時もあれば、すぐに忘れてしまうということもあ…